今年の夏は厳しい暑さが続き、
セミの鳴き声が暑さをいっそう増幅しているようです。
生活介護あいんぐでは、
常滑市までドライブに行き、めんたいパークや
イオンモール、りんくうビーチへ行きました♪
他にもプールへ行ったり…すずみまつ公園で水遊びをしたり…
もちろんお仕事も頑張っています!
まだ、しばらくは暑さが続くようですので、
引き続き利用者、スタッフともに熱中症など
体調に気をつけていきたいと思います。
生活介護あいんぐ 深津
...
白米と汁物を毎日手作りしています!
おかずの盛り付けをしておいしいお昼ごはんが出ています。
お昼前に盛り付けや配膳をやって頂いています。
朝にメニューを確認して楽しみにされています。
...
生活介護あいんぐは、1周年を迎えました。
1周年を迎えることができたのも地域を始め、ご利用者様、ご家族様、施設関係者の
皆様のおかげです。ありがとうございます。
これからも皆様の思いに向き合い、みんなが笑顔で過ごせる場所を提供できるよう、
努力してまいります。今後とも生活介護あいんぐをよろしくお願いいたします。
生活介護 深津
...
春休み中は色々な公園に行って来ました!
満開の桜を見ながら散歩をしたり、遊具で遊んだり、皆の笑顔も満開でした(^^♪
この度、卒業や進学、進級を迎えた皆さま、おめでとうございます!
あいんぐでも1名が卒業していきました。
新しい環境での活躍を願っています!(^^)!
あいんぐ 川端
...
いよいよ、2月になりました。2月といえば、節分です。スタッフが鬼のコスチュームをきて、やってきました。さぁ、みんな、豆を鬼が持っている箱に入れて!
鬼を退治というよりも、みんな不思議な顔をしたり、びっくりして泣いている子もいたり
ひたすら箱に豆を入れたり、、なにより、楽しそうで良かったです。2月も寒い日が続いてましたが、徐々に暖かくなってきました。うぐいすの鳴き声が待ち遠しいですね。
あいんぐ 阿部
...
本年もよろしくお願いいたします。
あいんぐも新しい年を迎え、1月4日から1年のスタートを飾りました。
そのスタートとして、炊き出し訓練を行いました。炊飯器ではなく、湯銭で作ったごはんにレトルトカレーをかけ、牛乳パックをお皿にした災害時をイメージした昼食でしたが、皆さん綺麗に食べてくださいました。年に1度、避難訓練を兼ねて炊き出し訓練を行っていきたいと思っています。
またこの日は、書初めにも皆さんに参加していただきました☆
今年の抱負と言われてもピンとこない皆さん、何を書けばいいのか困惑し、スタッフに言われるままに書いてくださいました(笑)
今年も利用者、スタッフ共に、あいんぐでの楽しい日々を過ごすことができるように
支えあい・許しあい・助けあい・たくさんの愛が続いていくことを願っています♪
管理者 鈴木遥
...
今年初めての生活介護のクリスマス!
サンタ帽子をかぶってやる気満々~
プラレールの汽車がおかずを乗せて運びます
動く列車から上手にお皿を取ってくれています♪
おにぎり、豚汁、からあげ、コロッケ、ケーキとおいしいごはんをみんなで楽しみました。
そのあと、ビンゴゲームをしてプレゼントをGETしました☆★
生活介護 鈴木雄太
...
12/14(水) 緑区役所2階講堂にて「みどりっこひろば」が開催され、あいんぐも参加してきました。
「みどりっこひろば」とは、
緑区役内の放デイや児童発達支援を、地域や今後利用を考えている保護者様方に各事業所がそれぞれの活動や特色を紹介させて頂くイベントです。
当日は寒い中、たくさんの方が来場されました☆
あいんぐでは随時、見学など受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
...
先日残念ながらベスト16で敗退してしまいましたが、日本のグループステージでの2つの金星と決勝トーナメントでのPK戦までもつれる熱戦で予想以上の盛り上がりを見せているワールドカップもついにベスト4が出揃いました!!!僕ももちろん寝不足です。(笑)
そして、文字通り走るように過ぎ去っていく師走を迎え、クリスマスに大掃除にお正月にと街中も慌ただしくなってきておりますが、まもなく今の場所にあいんぐが移転して1年が経とうとしています。
皆様のおかげであっという間の1年でした。ありがとうございます。
11月は祝日に公園や水族館に行きました。
みんな楽しそうに遊具で遊んだり、魚やイルカなどを見ていました。
今後もみんなが楽しめるようなお出かけやイベントを考えていけたらと思います。
あいんぐ 田﨑
...
軽作業では玉ねぎの袋詰め、バックシーラーだけでなく、
油とりパックも作っています!
牛乳パックを再利用し、フィルターを剥がして
ミキサーにかけ、細かくしています。
⇧⇧⇧
ミキサーにかけた物をティーパックに入れて、
重さを計っています。
使用前
使用後
完成したものをいつか利用者さんに還元できたらと考えています。 今後とも、利用者さんの力を活かせる仕事を増やしていきたいです。 何かいい案などあれば教えてください☆
生活介護あいんぐ 深津
...